冷凍庫にはエビが常備。子供達は海老が好き、
そして卵が好き!海老ワンタンと卵スープは我が家の定番料理。
まずは海老ワンタンの作り方から。
下処理をした海老むき身300gを半分はざく切り、半分は粘りが出るまでたたく。
こうする事でプリッとした食感とつなぎの役目がうまれる。
海老に、玉ねぎのみじん切り1/3個分ぐらい、お酒小さじ1、お塩2つまみ、きび砂糖小さじ1、オイスターソース小さじ1、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせる。
*生姜の絞り汁を加えても美味しい
ワンタンの皮に具を乗せ、懐紙のようにずらして重ね合わせる。皮と皮が触れるところに水をつけてしっかりととめる。
鶏ガラのスープ1L(お湯1Lに中華の素大さじ2ぐらいでも)を沸騰させ、ワンタンを茹でる。
茹で上がったら、ごま油をかけて完成!
さて次は〈卵スープ〉
先程の茹で汁にきび砂糖小さじ1とお塩で味を整える。
*スープが足りなかったらお水や中華スープの素を足したり、お醤油や胡椒をお好みで。
卵を2個割りほぐす。
この時、中指を菜箸の間に1本入れるだけでほぐれる速さが2倍速!
※すき焼きを食べる時にドヤ顔で披露して下さいね😜
しっかり沸騰したスープに菜箸で時計回りに
流れを作り、
卵を反時計周りに流し入れる。
ふわーっと卵の花が咲く!
ワンタンを加えて完成!
子供達が幸せの味がすると言うので、
嬉しくって朝ごはんに作ることもある😋
ママ可愛いより、ママ、美味しいが嬉しい!
ワンタンを食べてしまっても茹で汁でスープを作りお豆腐を加えても。
ワンタンの皮だけでなく餃子の皮でも作れる。
中華麺を加える時は、スープに味をしっかりつける事が大切。
こちらも餃子の皮で。
春にはキャベツ、冬には白菜の緑の部分を加えると、海老のピンクと季節の緑色が楽しめる。
皆さんの食卓にも幸せが訪れますように。