なんてこった、
もう9月も後半戦。
寒い朝に、ガラスのティーポットにお湯を注ぎ、乾燥レモンバームを加え、ティーキャンドルを灯した。
ほっとするな。
秋になる前に、携帯に撮り溜めた食卓風景をここに移すとしよう!
バタバタつくね
この七面鳥のつくねハンバーグの写真が気に入っている。焼き加減をチェックする為に半分に割られたつくねが1つ。平皿に盛り付けてしまい、タレが掬えないとブーイングを受け、添えたサービングスプーンは穴あきだった!🤣
踏んだり蹴ったりなバタバタな食卓。
こういう写真は笑顔をくれる。
水羊羹
そうそう水羊羹、作りましたー!
カステヘルミのコースターにお庭のみかんの葉を乗せて水羊羹を!
雫のようなこのガラス皿にみずみずしい水羊羹を乗せてみたかったのです。また一つ夢が叶いました。
暑い日に、韓国スーパーで買ってみた冷麺。
ゆで卵も貝割れ大根も普通はのせないらしいが、ま、どんまい!
器はIKEAの調理用ステンレスボウル🤣
こんなところで器になるとは!
あ、違う違う。韓国料理だから…
お箸は縦ですね👌
プラムソース
昨年2020年のプラムソースがたくさん残っている。コロナ禍で、人に配れなかった事がとても残念。今年は在庫があるためプラムソースを作らなかった。
昨年夏の思い出を開封。
北欧風のミートボールを作ったので、プラムソースをたっぷりかけて頬張った。
子供達のおかわりが止まらなかった!
あわびのお粥
大将が生きたアワビを買って、週末の朝ごはんにお粥を作ってくれた。もちろん、YouTube先生のお力添えにより大成功👏✨
お粥を炊き、アワビ、アワビの肝少々、ごま油とお塩だけのシンプルなお粥。
いつかお粥を掬おうとスタンバっていた特大レンゲの出番です!!我が家には辰年生まれが2人いるので2本ある👍2本使う日は果たして来るのやら。
小鉢の付け合わせは韓国スーパーで買ってきたもの。この硬いお豆を初めて食べた時の衝撃といったらもう!!日本の煮豆が世界の常識ではないのだと悟った19歳カナダ留学。韓国人ルームメイトに笑われたな〜🤣
まだ流行っています煮魚
Costcoのシーバスの煮付けは我が家の定番メニューに。ほんと、煮魚ってほっとする。肩の力が抜ける〜
トマトソース
そうそうそう、トマト合宿で作ったトマトソースも大活躍!
お茄子とベーコン、にんにくをオリーブオイルで炒めて、トマトソースを加えてパスタに!
ひっさしぶりの平日の来客!
友達とランチを食べられる日が来るなんて😭
当たり前の素晴らしさをコロナから教わった。
こちらは、トマトソースに、牛挽肉、すりおろし玉ねぎ、すりおろしニンニク、お塩とコンソメ少々、きび砂糖、生クリーム、バターを加えたクリーミートマトパスタ!
トマトソース🍅は偉大だなぁ。
ちょこっと手をかけると色々楽しめてしまう😊
天かすネギ麺つゆおにぎり!
名前のまんま!このおにぎりは以前日本で流行ったもの。
ボウルに天かす、青ネギ、麺つゆを入れ、そこに温かいご飯を加え混ぜ合わせるだけ!それを握る!
考えた人は天才だと思う。これのおかげで?天むすが我が家の食卓から消えてしまった🤣
大葉とパリパリの海苔で包んで食べたらもう絶品!
まだまだ伝えたい食卓風景がたくさん。
毎日の事だから、一生伝えていきたいな。