小さい春みーつけた❤️的な可愛らしい箱。こちらは「エディブルフラワー」という食用花🪻
ナパのOxbow public market内の八百屋さんで購入。
余談だが、こちらのマーケットはフードコートのように小さめサイズの美味しいレストランやお店が入っているので気軽に美味しいものが楽しめる。
牡蠣をちゅるっとしたいな〜という時はここ!ナパのダウンタウンからも歩いて来られる距離なので観光客も多い。
さて、話は食用花に戻り〜
デビルエッグにはラベンダー、サラダにはデイジーを🌼散らして、この日のメインはローストチキンにした。ソースはレモンバター🍋お花が嬉しくてついつい使い切りたい気持ちをグッと抑えて、おもてなし用にキープ。
エディブルフラワーとワタシ。
わたしは幼い時から誰よりも花を口にしてきたと自負する。おじいちゃんの自慢の庭で、とりあえずいろんな花を口してきた。もちろん食用花ではなく、ある程度のリスクを感じながらの試食。当時からパンジーだけはなんとなく食べても大丈夫そうな味がしていた。
桜が終わるとツツジが咲く。ツツジは食べるというよりも蜜を吸う。我が家のツツジよりも「山公園」の日陰に咲くものの方が断然美味しいことを知っていたので、学校帰りによく一服してから帰宅した。
大人になって、エディブルフラワーというものに出会い、オフィシャルに食べていい花は菊だけじゃなかったのか!と歓喜した。幼少期におそるおそる食べていたパンジーを今は存分に食べることが出来て、大人になるって素敵だなと感じる。
春のおもてなし
今年も幻のビールを頂いた。
Pliny the Younger
数量限定販売のトリプルIPAビールである。このビールは春の味で花の香りがする。
ビールに合わせたおもてなしをすることにした。まず、みんなで公園に野球の練習をしに行ってからね👍
ゲストと一緒に外出する場合、お料理は下準備が大切。お野菜は洗っておき、ドレッシングやソース類は作っておく。出かける前におにぎりを作り置きしておくと帰宅後いきなり子供達の「お腹空いたー」攻撃にあっても笑顔の対応が出来る👍
後は、すぐにつまめるフィンガーフードを準備しておき、キッチンでみんなで食べながら話しながらお料理を作る。大将はお庭でリブアイステーキを焼く。お肉は炭火焼きが一番!
この日のゲストさん一家はグルテンフリーダイエットを支持しているので、おもてなしは小麦粉などなしのグルテンフリーで作った。ディップの黒いクラッカーは、黒米から作られているもの。
お醤油はキッコーマンのグルテンフリー醤油を使用。味は薄く感じたが、こちらでステーキソースを作ったらさっぱりと美味しく出来た!
真ん中はゲストさんが作ってくれた焼き鯖寿司👏私と正反対で仕事が丁寧な彼女の鯖寿司はどのピースも均等に美しく、腹から尾まで全て平等に美味しかった!
お肉やダンジネスクラブも並ぶ。何だかもうお料理がテーブルに乗り切らないし贅沢すぎる✨お正月の様な週末に😂
エンダイブのグリーンサラダは甘いポピーシードドレッシングで。
ベイクドベジタブルは、さつま芋、芽キャベツ、人参をオリーブオイルと粗塩で味付けしてオーブンで火を通しただけ。
アスパラときのこはオリーブオイルでソテーをして仕上げにバターを絡めたもの。
他にもいくつかサイドメニューを作り、いざ実食!
お喋りしながら、お腹いっぱいご飯を食べる幸せを噛み締めながら〜♪
食後のデザートは、
ベリーとお花のチーズケーキ!
グルテンフリーのボトム生地(下のクッキー生地)を適当にもち粉とアーモンドプードルで焼いてみたが、ホールケーキなので味見ができないスリル。果たして美味しくできているのやら!
↑こんな風に薄いクッキーを焼いて、ひっくり返してもう一度焼いて、砕いて、溶かしバターとあえてチーズケーキの下に引いた。
結果は大成功!!👏わーい!バターもちケーキ作りにハマりすぎて、もち粉がたくさん家にあるので思いつきで作ってみたグルテンフリークッキー生地だが、うまくアーモンドプードルと手を取り合って美味しくなってる!
何でも挑戦だな🫡やってみて失敗しても食べちゃったら誰にもバレない家庭料理!
おまけ
13回目の結婚記念日に大将から値段付きの花束を😂そして、息子たちからは裏庭のお花をもらいました!我が家らしい!嬉しい!
私からはケーキを家族に!アーモンドケーキの間にはアプリコットジャムとキュウイが挟まっていて、上にクリームを引き、キュウイフルーツとレモンスライスを並べ、デイジーの花びらを散らしました🌼
私には貯金はないけれど、あなたを一生楽しませるだけの料理があります。
そう伝えてから13年、料理のレパートリーも愛情も抱えきれないほど増しています。