器
おしぼり よし! お取り皿、空のボウル、小道具 よし! Are you ready? よーい、 ドン! ..... パリ、バリバリ… … 束の間の静寂が訪れた 我が家の食卓 ダンジネスクラブを堪能 3連休の最終日 美味しい〆でございました hitotoshoku.hatenablog.com hitotosho…
5月は地域のガレージセールがある月。 便乗して我が家も参戦したけれど、お客さん5名のみ 大量の売れ残りを半分は倉庫に戻し、もう半分はリサイクルショップに寄付しました。 アメリカは寄付の文化が根付いているので、リサイクルショップ(スリフトショップ…
またあっという間に1週間が過ぎてしまった!今日は月曜日。 朝、乾燥機から取り出したばかりの温かい洗濯物の山に顔を埋めたら、そのまま2時間時空を移動していた。ん?なにが起きた?起き上がると、ファスナーが長時間顔の下にあったようで顔に線路が走って…
チャリティーショップでお宝発見! 帆立の貝殻! ビューティフォービューティフォー!! これからの季節にぴったり、これを3枚繋げて水着にします! 嘘です お刺身を盛ります! 10枚程重なっていた中から厳選した一枚を購入。お値段は50セント!しかも、レジ…
前回の続きです。 今回は、毎月第一日曜日に開催される、アラメダのアンティークフェア(蚤の市)でのフードトラックや戦利品について書いてみます アラメダの楽しみの一つ、 フードトラック ベイエリアの人気フードトラックが来ています。今回は美味しいも…
どどーん! 日曜日にアラメダのアンティークフェア(蚤の市)へ出掛けました。広すぎて初めて来た時はローラースケートを履いてくれば良かった!と思いましたよ。 今回は、アンティーク好きの友達と、アンティークフェアに来るのが初めての方とご一緒しまし…
ハッピバースディ〜to me!! お誕生日プレゼントが届きました! 今年もばっちりフライングしました。ヴィンテージの器は一期一会、出会った時が買い時。ふふふ。 こちらの花笠音頭も楽勝踊れるサイズの特大ボウルは、イッタラのウルティマツーレ! 現行品で…
ででーん!! おっきなパエリア焼きました! お米4合、骨つきチキン1キロ、イカ、エビ、貝と盛り沢山!肝心のご飯が埋もれて見えないのでフードコーディネート的には大きく減点!でも美味しく出来ました 家族でこんなにたくさん? そう、また小さなおもてな…
日曜日、起きてびっくり‼️ え?もう8時過ぎ?! そうでしたそうでした、日曜日から夏時間で1時間時計の針が進むのでした。 携帯電話の時計は自動で変わる。あー驚いた 明るい時間が長くなるのは嬉しい!明るい時間にお夕飯が食べられるし、大将は仕事から帰…
久しぶりにゲストを迎えてランチを楽しみました。どんな状況にあっても、人と食に癒されることを再認識。良い時間を過ごしました。 春のうららかな食卓を、舞台裏も含めてどうぞ覗いていって下さい! ゲスト到着数十分前、 まだ、テーブルクロスにアイロンを…
歳を重ねるにつれて、どんどん好きになるゴマ和え。 茹で野菜、煎りゴマ、麺つゆ、お砂糖の4つで作るゴマ和えは誰かの一番好きな食べ物にはなれないかもしれないけれど、誰かをホッとさせる為には欠かせない存在である。 いんげんのゴマ和え いんげんを塩茹…
例外なく、私もアメリカンヴィンテージのオールドパイレックスやファイヤーキングなどのミルクグラスからヴィンテージ食器クラブに入部した。 20年程前は、アメリカのガレージセールでは、パイレックスなどのヴィンテージ食器がゴロゴロと転がっていた。今は…
コロナで旅行に行けないし〜人を呼べないし〜 おうちでとことん楽しむしかない。 今朝も子供達をにこやかに学校へ送り、帰ってきてゆっくり朝食を楽しみました。年末からしている食器のお片付けまだまだ継続中!終わるのか 今朝は普段あまり出番のないエレガ…
今日は本当ならば、オークランドミュージアムへ行ってHEATH ceramicsの創設者エディス•ヒース展を楽しみ、その後、バークレーのレストラン、シェパニーズでお友達とランチをする予定だった日。 昨年からこの日を楽しみにしていたが、まだコロナが落ち着かな…
梅の花が咲きました! 数年前にお友達から頂いた苗木2本、今年は昨年花が咲かなかった方に花が咲き感激! どうか実をつけますように梅干し梅干し。 開花があまりに嬉しくて、大将に「梅干しの花が咲いてる!」と写真を送ってから気がついた…咲いたのは梅の花…
明けましておめでとうございます! 恒例のアップルサイダーで乾杯✨ 御節料理 今年も手に入るもので、張り切って御節を作りました! こちら♀️大晦日のキッチン。お煮しめ、今年は時間もないし一緒に煮てしまおう〜と言うのは口だけで、気が付いたら別煮にし…
クリスマスに作ったこちらの 大根とスモークサーモンのサラダ またもハプニングとひらめきの中から生まれたサラダである。 クリスマスの食事を作った日、1度凍ったと思われる大根が冷蔵庫の中からひょっこりと出てきた。我が家のお下がりの冷蔵庫は時々機嫌…
我慢できなかった。 先日ヒースセラミックスの工房で購入した器。一緒に工房に行ったお友達が「クリスマスに開けるのが楽しみ!」と言っていたので、それはステキ!私もラッピングをして、ツリーの下に置いておこうと思って2週間は頑張った! でも、我慢でき…
あっという間に、12月も後半戦。 アメリカではこの時期のことをホリデーシーズンという。街は色づき輝きが増す。 ホリデーギフト 家族や友達はもちろん、職場や学校の先生にギフトを渡す習慣のあるアメリカ。 今年のホリデーギフトは日本のキットカットとHea…
本日のランチ 残り物の肉じゃが 平日ランチは私一人なので、お弁当の残り物で済ませる事が多い。 今日は、大将が同僚と外ランチをするので食べるものがなくなった あるのは… The 残り物の肉じゃが! 昨夜はこんな感じで無難な肉じゃが! 照明 照明をアンバー…
日曜日、サウサリートのヒースセラミックスのイベントへ行ってきました! www.heathceramics.com 陶器の出来上がるまでの工程など、興味深いお話をたくさん聞けてとても有意義な時間を過ごしました。 Bud vase! あなたはこうやってうまれるのね! Large Mug!…
朝起きて、一番最初に顔を見ておはようと手を握るのは大将ではなくマグカップ。 Mugを愛でる。 不動のスタメン6カップ。 飲むものはコーヒーがほとんどで、たまにたっぷり日本茶が飲みたい時に使用することもある。紅茶やハーブティーはカップ&ソーサー派。 …
ういーん ういーん ちちちち… 早朝、まだ暗い中クレープを作る。 ちちちち… 「がんばれ!がんばれ!」とハンドミキサーを励ます。 泡立てる生クリームは1リットル。 大将が職場のミーティングに持っていくクレープを作っている。おもたせの大きなオーダーも…
見慣れた景色。 ついに!この日がやって来た!約2年ぶりの Alameda Point Antiques Faire!! 毎月第一日曜日開催。北米最大級の蚤の市! ズンズン進めー! 入り口は遥か向こう! 駐車場の入り口から大渋滞だったので、我慢できずに私は下車!大将と子供達はゴ…
一番使う頻度の多いお皿は七寸皿! 七寸皿は直径約21cm メインのお料理を盛るのに持ってこい。 パン皿としても、スープの受け皿にしてもしっくりくる七寸皿。アメリカではサラダプレートと呼ばれるサイズのお皿。主張し過ぎない大きさなので、絵皿に挑戦する…
切り花は時間と共に元気がなくなってくるので、短く切って生け直す。 その度に花器を変えるのも楽しみの一つ。 3回目の生け直し作。 アアルトベース→古いピッチャー→そしてこちらの花器は鉄製のSpittoon アンティークの痰壷である。 縁が広がり、中は白の琺…
器が喜んでいる。 日曜日に小さなおもてなしをした。 眠っていた大きなパエリアパンを倉庫から引っ張り出して懐かしい気持ちになった。 コロナ禍で大きなパエリアをみんなでつつく事が長い間出来なかったから、焼き上がったパエリアをオーブンから取り出すと…
先日、ロブスターのラザニアをお昼に作った。 もちろん高級食材ロブスターは不在。 使うのはこちら、 ロブスターのビスク缶! ビスクとは甲殻類のスープのこと。 このまま温めてスープで飲めるが… これでホワイトソースを作って、グラタンやドリアやラザニア…
なんてこった、 もう9月も後半戦。 寒い朝に、ガラスのティーポットにお湯を注ぎ、乾燥レモンバームを加え、ティーキャンドルを灯した。 ほっとするな。 秋になる前に、携帯に撮り溜めた食卓風景をここに移すとしよう! バタバタつくね この七面鳥のつくねハ…
我が家へ遊びに来る方々が「これ最高!」と言うもの。 それは、スタンレーの魔法瓶に用意されたコーヒー。 「気兼ねなくたっぷり、熱々をゆっくりと」 魔法瓶に用意するコーヒーは、我が家の定番おもてなしアイテム。 hitotoshoku.hatenablog.com こちらのお…